こんにちは!
副業18万円から本業超えへ☆
ディズニー大好きOLりさぽんです。
3月からのピンキー塾の活動、
とっても楽しいです♪
楽しいけど成功しちゃう!?
そんなカンタン成功心理術についてお伝えしますね^^
成功する確率を上げる方法
今のあなたが成功する確率を
【0→1】【10→30】と上げていく方法があります。
そればズバリ!
成功者のいる環境、成功を目指す人のいる環境にいること
なぜ『成功者のいる環境、成功を目指す人のいる環境』が必要かと言うと、
その環境には『快の感情』
・・・つまり、
あなたが心地好いと感じる場面がたくさんあるからです。
その環境に身を置くだけで
成功する確率を上げることができます。
カンタンでしょ?^^
成功に向かう『快の感情』の作り方
では、なぜ『快の感情』がたくさんあると
成功の確率が上がるのでしょうか?
それは、
あなたが成功するために必要な行動をしたら『快の感情』になることで
あなたが行動する原動力になるからです。
例えば、野球少年がいます。
キャッチボールをお父さんに褒めてもらったことがきっかけで
野球を始めました。
野球クラブに入ってみると、たくさんの練習が待っていました。
しかし、試合で活躍するために頑張ることができます!
試合当日…チームの攻防に貢献することができました。
そして、キャッチボールを褒めてくれたお父さんが
『今日はよくやったな!成長しているじゃないか!』とまた褒めてくれました
↑↑↑
ここでの『快の感情』は
・お父さんに褒めてもらえた
・活躍するために頑張る
・頑張りの結果、チームに貢献することができた
・お父さんからさらに褒めてもらえた
これを成功の『快の感情』に置き換えてみましょう♪
・成功に向けた行動で、仲間や先輩に褒めてもらえた
・行動することで成果が発生し、報酬がもらえた
・さらに行動力が増えて、報酬がUPした
つまり、
『快の感情』=成功への行動力UP →成功へ! となるのです。
これがカンタン成功心理術の正体です^^
『成功者のいる環境、成功を目指す人のいる環境』はどこにあるのか?
『成功者のいる環境、成功を目指す人のいる環境』は
セミナーやインターネット通信で簡単に探すことができますよ。
私の場合はピンキー塾ですね^^
成功者と成功を目指す仲間がそろっています。
塾のみんなは『クセが強い!』←笑
それだけ、個性が光っている☆ということです!
個性×個性×アイディア=無限大の可能性♡
この環境で『快の感情』を高めあい、
モチベーションを高めあい、
行動力を高めあい、
みんなが成功へと突き進んでいきます^^
あなたも参加してみたくなりましたか?
私たちはいつでも仲間を歓迎です☆
可能性はかける数でどんどん広がりますからね。
こちらで情報がもらえます♪
『快の感情』をどんどん活かして成功し続けましょう!
☆りさぽんのフェイスブックページ
https://www.facebook.com/risapom29
投稿者プロフィール
最新の投稿
BMTS2018.04.10成功プログラムのインストール
BMTS2018.03.20心のつぶやきを使って成功する
BMTS2018.03.12自動成功に向けて加速する~カンタン成功心理術~
BMTS2018.03.08自己紹介~りさぽん~
コメント
りさぽん、こんにちは!
「快の感情」大切ですよね~
何歳になっても、人からほめられると、純粋にうれしいものですよね。
塾ではそんなお互いを認め合える仲間の集団なので、すごく居心地良いですよね~
そこで0→1、10→30と成功体験を積めますよね。
理想的な環境ですよね。
りさぽんもこの調子でどんどん加速してくださいね。
私も頑張ります。
こんにちは
りさぽんさん分かりやすく勉強になりました。
快の感情を活かせる環境が大事なんですね。
ありがとうございます。
はじめまして、人気ブログランキングから訪問しました。
成功に向けての快の感情、環境を作り快の感情を活かせる
その人のベストな状態を作る 人間ですから気持ちが大事ですね
有難う御座います。
りさぽん、楽しんでますね♪
文章に勢いがあるので、良くわかります!
ピンキー塾という、新しい環境でますます飛躍する予感〜♪
応援してますよ(^_−)−☆
りさぽんさん、こんにちは!なーさんです。
記事アップ有り難うございます!
*****
塾のみんなは『クセが強い!』←笑
それだけ、個性が光っている☆ということです!
個性×個性×アイディア=無限大の可能性♡
*****
そうです。みんなクセが強いんです。強くていいんです。
金太郎飴のような、クローンのような人の集まりでは、無限大の可能性はおそらくないでしょう。
みんな違ってみんないいんです。様々な個性がぶつかって高め合って、みんな稼げれば素敵ではないですか。
これからも楽しみながら稼いでいきましょう!
素敵な学びの場を有り難うございます。
なーさん