Jetpack 設定編2 -アクセス解析-

jetpack イイ収入ガイド
統合プラグイン Jetpack

jetpackタイトル

 

「Jetpsck」を使っているメリットの一つとして「アクセス解析」があります。

「Google Analytics」とはまた違ったアクセス解析を表示してくれるので
ブログの構成や記事について参考になるでしょう。

「Google Analytics」の場合は「Google」にログインした状態で
「Google Analytics」のページを開かなければなりませんが、
「Jetpack」の場合は「Wordpress」の編集ページを開いておけば
見ることが出来るので、サイト移動の手間が省けるので助かります。

 
「Jetpack」のアクセス解析ページとは

「Jetpack」でアクセス解析を見るには、
「Wordpress」の編集ページで左側の各項目欄の
「Jetpak」上にカーソルを移動させます。

jetpackサイト

上記の画像を参照頂いて、「サイト統計情報」をクリック。

グラフ
(参考サイト:Along with the favorite music)

統計のページが表示され,2か月ほどアクセス状況を棒グラフで示してくれます。

これを眺めているだけでもいいのですが、
もう少しいろいろある機能を見ていきたいと思います。

概要

同じページの左上に「概要」があるのでクリックします。

「月・年ごと」、「1日の平均」、「最近の週ごと」で訪問数が判るようになっています。
月年アクセス

1日アクセス

 

更に、どのブログページの訪問数が多いか知りたい場合は、
少し下にある「人気の投稿ページ」をクリックすれば、
前頁のアクセス数が判るようになっています。

「人気の投稿ページ」にも「概要」と書かれたボタンがあるのでクリックします。
「7日間」、「30日」、「四半期」、「年」、「全期間」と各項目で
アクセス数を見れますのでこれも結構参考にできるでしょう。

 

人気ページ
これ以外にも「リファラ(どこから来てくれたか)」、「検索キーワード」
「クリック数」、「購読」などの統計ページがあるので必要であれば参考にされるのが良いでしょう。

 

 

無料でインターネットビジネスの近道を教えてくれるとしたら、

それが
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

イイ収入ガ ガイド</stron

コメント