多機能プラグイン「Jetpack」をインストール・設定する
さて、設定ですが、私も完ぺきに使いこなしているわけではないので
判る設定から話していこうと思います。
まず、プラグイン一覧のページを開き、黒い文字で「Jetpack by WordPress.com」の下の
青い文字で「Jetpack」をクリックします。
画面が下図の切り替わります
中央部分の「Jetpackとの連携」と書かれた緑のボタンをクリックします。
再度画面が変わります。
元々、「Jetpack」は「WordPress.com」向けに提供されていた機能を、
インストール型の「WordPress」でも利用できるようにしたプラグインなので、
「WordPress.com」に登録しておく必要があります。
画面は「WordPress.com」メールアドレスとパスワード入力,
その下に「拒否」と「承認」のボタンがあります。
初めての人は「WordPress.com アカウントにログインしてください」下に
「アカウントが必要ですか?」をクリックして頂ければ
新規登録ができます。
新規登録される場合は
上記のボックス内に必要事故を入力して「アカウント作成」ボタンをクリックしてください。
入力が終わると、メールを送った胸が書かれた画面が表示されるので
必ずメールチェックを済ませておいてください。
送られてきたメールに「認証」ボタンがあるので必ず、直ぐにクリックしましょう。
クリックしたら下記の画面が表示されます。
これで、準備段階は終了し設定の入り口まで来ました。
次にやることが「設定」です。
赤丸の「設定」をクリックしてください。
36項目の「設定」画面が表示されます。
すべての「設定」をいじる必要はないと思います。
最初に行うことはSNSに自動投稿する設定ですね。
画面を下に移動してください。(かなり下ですね)
SNSに自動投稿してくれる「共有」を設定する
「共有」を探してください。
「共有」の文字の上にカーソルを置くと右側に「設定」「停止」と書かれた文字が
表示されますので、カーソルを右移動して「設定」の上で止めてクリックしてください。
左上隅に「共有設定」とタイトルが書かれた画面に変わります。
ご覧いただければわかりますが、6件のSNSのマークと「連携」ボタンがあるのが判ります。
ここでは、参加しているSNSの「連携」ボタンを押してください。
例えば「Facebook」と「連携」すれば
「Facebook」のIDを検索して処理してくれるので、OKなら右上の「×」印をクリックすれば「連携」完了です。
検索して表示してくれた画面です。
SNSの登録が完了した画面です。
(私は複数のSNSに登録しているので全部検索して自動登録してくれました)
これで、ブログ記事を書くと同時に各SNSに自動投稿してくれるので作業が一つ楽になります。
これで「共有」の設定は完了です。
収入アップのコツを教えてくれるスグレモノ
それが
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
イイ収入ガ ガイド
投稿者プロフィール
最新の投稿
アフィリエイト2016.08.213か月の講義が終わった後、するべきこと
イイ収入ガイド2016.08.15人付き合いは面倒なものと思っているあなたへ
イイ収入ガイド2016.08.12願望を実現させる具体的方法を書きました
イイ収入ガイド2016.08.11どん底から立ち直って上を目指しています
コメント