こんばんは!
サラリーマン,じゅんです!!
2月に入ってから最近はさらに寒い日が続き,お出かけするのも一苦労です。
息子も風よけを使いながらスヤスヤ眠っています!
最近は子供の感情を読み取るのにかなり苦労しています。
小さい子供は自分で言葉を伝えられない分,親の感情を読み解く能力が必要になります。
「ちょっとお部屋が暑いのかな?」
「お腹が空いたのかな?」
「オムツが気持ち悪いかな?」
「知らない人がいて泣いちゃったかな?」
場面場面によって色々な解釈が必要ですね!
これは,何も子供だけの話ではありません。
私たち大人も,様々な場面によって色々な考え方や解釈をします。
言い換えるならば,
「場面場面によって,私たちの頭の中のフィルターが働いている」
という状況です!
「頭の中のフィルター?」
「どういう意味?」
と思う方もおられますね。
私自身もこのフィルターの考え方は,ニューロ言語プログラミング(ニュープロ)を知ってから理解できました!!
まずは,ニュープロについてこちらを覗いてみてくださいね!!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
角谷リョウが教える成功の秘密!
ニュープロの秘密公開!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
そして,こちらもポチッと押して応援をお願い致します!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
● ニュープロのMP診断が面白い!!
ニュープロでは,MP診断という誰でも簡単に行うことができる,心理テストのようなものがあります!
このMP診断には,先ほどお話しした,フィルターを使って自分の行動の分析などができます!!
具体的には14のフィルターがあり,
1.クライテリア(価値基準)
2.方向性のフィルター
3.判断基準のフィルター
4.理由のフィルター
5.関係性のフィルター
6.行動のフィルター
7.チャンクサイズのフィルター
8.注意方向のフィルター
9.ストレス反応のフィルター
10.所属のフィルター
11.主要な興味のフィルター
12.ルールのフィルター
13.確信のフィルター(表象システム)
14.確信のフィルター(納得の時機)
となります。
今日はその中でも,私が行った診断の一例で皆さんにも擬似体験をして頂ければと思います!!
●クライテリア(価値基準)
まずは,クライテリア(価値基準)について考えます!
ある状況において大切にしていることを考えていきます!!
【質問1】
「インターネットビジネスで目標を達成するのに大切なことはなんですか?」
5つ挙げてみて下さい!!
【私の場合】
家族,学び,好奇心,体力,楽しさ
【質問2】
「上記の5つは全てあなたにとって大切です!!順位をつけるとしたらどうなりますか?」
順番に並べてみます!!
①家族
②楽しさ
③好奇心
④学び
⑤体力
あなたはどうでしょうか??
クライテリアを知っておくことで成功に役に立ちます!
クライテリアは物事の良い・悪い・正しい・間違っているなどの判断基準になります!
そのため,感情や行動を引き起こす心のスイッチとも呼ばれます!!
やる気スイッチみたいなものですかね!!
ニュープロを学ぶと,このクライテリアを成功に向けてカスタマイズすることができます!
自分のクライテリアの認識は,相手のクライテリアの認識にも繋がり,結果WIN-WINの関係を生み出します!
この関係はコミュニケーションにも影響を及ぼし,パワフルな効果を発揮します!!
● 方向性のフィルター
【質問1】
「AとBのどちらの傾向が強いですか??」
A. 成功するために,前進するときに起こりうる問題を想定して対応を考えたり,リスクや避けるべきことを計画したりすることが苦手(エコーチェックが苦手)
B. 目標設定で,「達成したいゴール」や「手に入れたいもの」について聞かれると戸惑うことがある(アウトカム設定が苦手)
【私の場合】
B
【質問2】
「成功するのに,この5年がチャンスですよと聞いた時,どちらの受け取り方が自分には合っていますか?」
A. あと5年もある!チャンスがあるのは素晴らしい!!
B. あと5年しかない!!期限切れは避けなければ!!
【私の場合】
A
といった具合に5つの質問に答えいていき,最終的には目的追求型のフィルター,問題回避型のフィルター,どちらの傾向が強いのかがわかります!!
このフィルターを理解すれば,自分や相手が目標達成しようとするときにモチベーションが上がるのか?
もしくは,問題の解決やリスクの回避を使用とするときにモチベーションが上がるのかが分かります!
方向性のフィルターを知れば,自分や周りの人がどんな行動をとればモチベーションが上がり能力を発揮しやすくなるのかを考えるヒントになります!!
● 判断基準のフィルター
【質問1】
「AとBどちらの傾向が強いですか??」
A. 成功の為の学習をしている時,上手く学んでいることは自分の感覚でわかる
B. 成功の為の学習をしている時,上手く学んでいることは,他の人からの評価や,外部の評価基準を見てわかる
【私の場合】
A
【質問2】
「成功に役立つ情報を聞いたとき,どちらの反応を取りやすいですか?」
A. 相手の価値観で良い点を勧められると,押し付けがましい感じがする
B. 相手がどこを評価しているかの情報を多く聞きたくなる
【私の場合】
A
このフィルターでは,内的基準型のフィルターと,外的基準型のフィルターのどちらが作動する傾向にあるのかが分かります!
つまりは,自分の中にある価値基準や信念に基づいてモチベーションが上がるのか?
他者や外部からの情報で,モチベーションが上がるのか?
人がやる気を起こすきっかけのようなものがわかるフィルターです!!
●まとめ
今回ご紹介した,ニュープロのMP診断は,一見難しそうに見えるかもしれませんが直感的に質問に答えていけば見えてくるものが多く,学びも多いものです!!
みなさんがよくやる占いや性格診断テスト,アンケートや心理テスト,そういった類のものに近いですね!!
気軽に始めてみて,自分の中で何かが変わるきっかけにしていただけると嬉しいです!!
フィルターを知ることができれば,ビジネス,日常生活に幅広く活用できます!!
また,接する人のフィルターもわかるようになり,
「この人はこんなフィルターを持っている!」
「この人とはこのように接すると良さそうだ!WIN-WINになれそうだ!」
などと無意識に考えられるようになります!!
ニュープロのMP診断でぜひ,学んでみてくださいね!!
『ニュープロのMP診断はこちらから!!』
投稿者プロフィール

-
初めまして!!
釣り,アウトドア,ラグビー大好きのじゅんです!!
日々色々なことを勉強しながら毎日楽しく過ごしています!!
よろしくお願い致します!
最新の投稿
NLP2022.03.08副業・在宅ビジネスにも役立つMP診断とは?
NLP2022.02.06MP診断でワクワク度アップ!!目標達成も楽しく!!
NLP2022.01.17成功のMPで自分を見つめ直そう!!
NLP2021.11.07ニュープロを知れば望む成功が手に入る!!
コメント
息子さんのお写真、いいですね♪
各フィルターを知ることで、コミュニケーションの幅も広がりますよね!
コウタさん
コメントありがとうございます!!
コミュニケーションの際にかなり役立っています!!
MP診断は人のフィルターを知るうえで大事なものですね。とても分かりやすかったです。
ありがとうございました
みかんさん
コメントありがとうございます!
自分も相手もフィルターを理解し合えると良いですね!!
じゅんさん、場面場面でフィルター大活躍してますね。
ステキな記事ありがとうございます。
セフィママさん
いつも刺激を受けています!!
色々なフィルターをうまく活用できるようになりたいです!
じゅんさん
MP診断で自分の行動を分析出来るのは良いですね。
相手とコミュニケーションを取るときにも役立ちますね。
オルカナさん
コメントありがとうございます!!
まずは自分のフィルターを理解して相手のフィルターも理解できると良いですよね!!
MP診断、面白そうですね!
私も今度やってみます!
tarchanさん
ぜひ、やってみてください!!
コメント失礼します。
MP診断のお話、とてもためになりました。
フィルターを使って行動の分析するのって大切ですね。
私ももっと勉強しなければと思いました。
ユウヤケハンチョウさん
フィルターというものの存在を今まで意識していなかったので色々と勉強になります!!
MP診断、面白そうですね。いろんな場面で役立ちそうですね。
oliveさん
コメントありがとうございます!!
自分の行動の源になるものに気づけるので面白いです!!