こんばんは!
今回は皆さんの目標ややりたい事への成功につながる「2つのリフレーミングスキル」についてお話し致します!
目次
●リフレーミング
リフレーミングとは?
どういう意味ですか?
日常生活ではあまり馴染みのない言葉かと思いますので少し説明しますね。
リフレーミングとは,ある出来事を今の見方とは違った見方をする事で,それらの意味を変化させて,気分や感情を変化させることを言います。
では,具体的なシーンを想像していきますね!
●リフレーミングの活用方法
リフレーミングは,身につけておくとあらゆる場面で有効に活用できます。
例えば,あなたの身の回りにいる,あなたの苦手な人を想像してみて下さい。急に言われても難しいですよね(笑)
・必要以上におしゃべりな人
・作業や仕事が大雑把な人
・行動が遅い人
などなど。
今までの自分の考えでは全てがマイナスの要素として働いてしまい,「何か苦手意識があるな」,「あまり関わりたくないな」と感じることもあるかと思います。
しかし,リフレーミングを使ってみると,
・必要以上におしゃべりな人⇨コミュニケーションが多彩で,明るい人
・作業や仕事が大雑把な人⇨思い切りの良さがある人
・行動が遅い人⇨1つ1つの行動を丁寧にする人
というようにその人の良い部分に目を向けることができます!
どんな場面でもポジティブな考え方は重要ですよね!
●2つのリフレーミングスキル
1.状況や場面のリフレーミング
その状況や場面をマイナスではなく,プラスに捉えるということが出来ます。
「バスに乗り遅れてしまった」
時間に余裕を持って朝の仕事を早めに終わらせたかったのに。
「でも,次のバスは空いていていつもより快適に乗れるかもしれない」
こんな風に,見方を変えてみるとストレスではなくなりそうです。
2.内容や意味のリフレーミング
「このお店は料理が出てくるのが非常に遅い」
でも,1人1人の料理を丁寧に心を込めて作っている,こだわりのあるお店なんだな。
お客様を大切にしている証拠だ!
こういった意味に変えることも可能ですね。
●リフレーミングは覚えて損なし!
このように,リフレーミングは日常生活のあらゆる場面で活用することが出来ます。
今までの固定概念や,苦手意識などを見方を変えることで新しい道が開けたりします。ビジネスシーンでも有効で,リフレーミングの癖をつけておけば,苦戦していることでも新しい打開策を見つけることも可能になるでしょう。
このように,リフレーミングをはじめとする様々なスキルをこちらから学ぶことが出来ます!
興味のある方はぜひ,覗いてみて下さい!
↓こちらの画像からも覗けますよ!!
投稿者プロフィール

-
初めまして!!
釣り,アウトドア,ラグビー大好きのじゅんです!!
日々色々なことを勉強しながら毎日楽しく過ごしています!!
よろしくお願い致します!
最新の投稿
NLP2022.03.08副業・在宅ビジネスにも役立つMP診断とは?
NLP2022.02.06MP診断でワクワク度アップ!!目標達成も楽しく!!
NLP2022.01.17成功のMPで自分を見つめ直そう!!
NLP2021.11.07ニュープロを知れば望む成功が手に入る!!
コメント
こんばんは、ピンキーです。
リフレーミングについて勉強になりました。
リフレーミングの活用方法のところで、こんな使い方があるのだと、物事を違う角度から考えることができました。僕も勉強して、活用したいと感じました!
また、記事を楽しみにしています。ありがとうございました!
リフレーミングは色んな意味で役にたちますよね!分かりやすい記事をありがとうございます!
リフレーミングのお陰で、マイナスなイメージを抱いていた人へも温かくコミュニケーションがとれるようになりますよね。分かりやすい記事をありがとうございました!
リフレーミングのお陰でマイナスなイメージを持っていた人へも温かくコミュニケーションがとれるようになりますよね。分かりやすい記事をありがとうございました!