昨日は事務所レッスンで、
表情作りのレッスンと演技のレッスンでした~
ピンキー塾のブログ・クィーンです(笑)
今日もポチが先ですよ~
30年ぶりにモデル復帰しようと、
今はレッスンに励んでいます!
本業があるから、役者は無理!と思っていましたが、
所属した事務所は演技のレッスン受講も必須なのです。
まぁ、役者もやっていたから苦ではないけど…
笑顔が人をポジティブにする
「顔が痛くなるほど笑う事、ありますか?」
表情レッスンでそう言われて、
すぐに手を上げると
「え? 珍しい!」と言われました。
そう言われてみれば、
表情を表に出さない人って結構多いような気が…
無表情だったり、喜怒哀楽を見せない人、
意外と多いですよね⁉
まぁ、ただ楽しい・面白い事には反応するってだけで、
私も普段は無表情の一人なんですけどね(笑)
楽しいことが多すぎて、日々大笑い!
知らず知らずのうちに
表情筋が鍛えられてたみたいです(⌒∇⌒)
スマイルのレッスンの後は、
元々脳天気なのに更にポジティブに(*^▽^*)
その次の演技レッスンは、
始まる前からテンションMAX!
『外郎売』も台本も覚えられず、
不安を残したままの参加だったのに(笑)
笑顔って、思ってる以上に大切ですね~
演技レッスンからのインプット
演技レッスンの講師は、
現役で活躍されている俳優さんです。
彼の座学はとても興味深く、
引き込まれる内容ばかりでした。
その中で一番印象深かったのは…
「特に日本人は、周りの目を気にする人が多い」
思い当たる事、ありませんか?
人の目を気にして「失敗を回避する」
人の目を気にして「平静を装い、感情を表に出さない」
人の目を気にして「やる気がないフリをする」
人の目を気にして「分かってるフリを装う」など…
これから演技の勉強をするに当たっての
お話だったのですが、
これってあらゆる物事に通ずる内容ですよね?
モデル・役者として名声を得るにも、
プリマ・バレリーナになるためにも、
そして人生の成功者となるためにも…
人の目なんて気にして、
自分の進みたい道・進むべき道を踏み外すなんて
勿体なさすぎではないですか?
もしこれを『日本人の美徳である、奥ゆかしさ』
だと言うのなら、
私には美徳は不要かな~(笑)
失敗を笑う人を心の中で笑い返し、
喜怒哀楽を隠さず、
やる気は十分にアピール、そして有言実行、
疑問をそのまま放置しない!
そんな人間になれたら、
人生もっと楽しめちゃいますよね!
人は、生まれてくるのも一人、
死ぬときも一人…
でも、その間の人生においては多くの出会いがあり、
正しい選択(自分の納得いく選択)で
良き理解者・協力者たちと
ともに生きていけるのだと思います。
バレエ界という視野の狭い世界で生きてきた私ですが、
最近になって良き仲間と出会うことが出来ました。
内容こそ違えども、同じ目標を持つ仲間たち!
ここでは誰の目をも気にする必要なんてありません!
↑ ↑ ↑ ↑
仲間との出会いはここからでした。
心温かい、本物の友達と出会えますよ~
↑ ↑ ↑ ↑
クリックしてくれたかな?
投稿者プロフィール
最新の投稿
未分類2018.08.31留年? 卒業?
未分類2018.08.27動画を投稿するには
日常2018.08.27開眼させてくれた塾活動
NLP2018.08.22言葉のパワーとサークル・オブ・エクセレンス
コメント
笑うこと、本当に良いのですね!(^^)!
毎日、笑って過ごそうね~
我が家の次男が俳優プロダクションの準劇団員なので、興味深く拝読しました。記事も素晴らしいです
takeさん、息子さんが俳優ですか~
うちの娘も5歳から児童劇団に所属し、その後フリーで舞台女優をやっていました。
2年前に辞めてしましましたが…
いろんなところから学びがあるのは、とてもありがたいです!
あごが痛くなるほど笑った事は、ないですね。プチ笑いは、よくしますけど。
健康のため腹の底から笑うことは、良いですよね。
大いに笑って好きな歌を歌って、暑い夏を乗り切りましょう。
トンチーさん、毎日大笑いを目指しちゃいましょう!(笑)
アキさんの記事は、いつもすごい説得力があってそして共感できます。
人の目なんて、所詮他人の目で、誰も私を救ってくれるわけじゃないですよね。
そんなもん気にしてたら、何一つ動けません。
笑われようとののしられようと自分の道は自分で切り開く。
まあ、この年じゃ開き直りのほうが、多いかも( ^ω^)・・・
そうそう!
やったもん勝ちですよね~
むしろ「笑わせてあげたんだから、感謝して!」
くらいの気持ちで行きましょ!